




-
白檀
¥660
-
沈香
¥660
SOLD OUT
-
伽羅
¥660
SOLD OUT
ツギキ
-
かおりのまちのかおり
白檀 12本入
沈香 9本入
伽羅 3本入
Size:140mm
-
海のむこう
天然香木の
インセンス
-
「推古三年夏四月、沈水、漂着於淡路嶋、其大一圍。」
- 推古3年(595年)の夏4月、淡路島に沈水(ちんすい)が漂着した
これは「日本書紀」に記されたお香に関する最も古い記録です。
国内生産量の7割を占めるお線香の産地である淡路島の江井という場所は、まちの中に工場が点在し、街全体がほんのりお線香の香りに包まれています。
冬場の季節風がお線香の製作過程の乾燥にとても適していることや、海に囲まれているので流通に便利なことが要因となって産業として栄えました。
白檀 サンダルウッドの名前でも知られる白檀は香木系のお香やフレグランス系のお香のベースなど、最もお香原料に使われている香木です。ほのかに甘さを含む優しい香りです。
沈香 東南アジアの熱帯地域で育つジンチョウゲ科の木に外的要因で傷ができた時、その傷を治すために集まった樹脂の成分が変質し香りを放つようになったものが沈香と呼ばれています。気持ちを落ちつかせる鎮静作用のある香りです。
伽羅 沈香の中でも五味(甘・酸・辛・苦・鹹)の成分を複数兼ね備えた多重的な香りを持つもののみが伽羅と呼ばれ大変希少な香りです。沈香とは格の違ったより深みのある香りを持つといわれます。
-
販売元
ツギキ 祖父から受け継いだ果樹園を営みながら、主に秋冬の閑散期にデザインワークをしている。
製造元
株式会社 製華堂
淡路島江井にあるお線香の製造、販売を行う会社。
兵庫県線香組合の14人の香司のひとりに認定されている。